本日(5月24日)から5月28日まで、京都の国立京都国際会館で第一回世界加速器会議(International Particle Accelerator Conference:IPAC10)が開催されている。 これまで加 … もっと読む
ブログ
IPAC10
パルスパワーワールドブログに第一回世界加速器会議 IPAC10に関する記事を掲載しました。(上記の青い文字をクリックすると記事が表示されます)”
半導体マルクス発生器
高電圧パルスを発生する方法にマルクス発生器というものがある。 多数のコンデンサに並列に高電圧充電した後、高電圧スイッチの動作により、前述のコンデンサを直列に接続し放電することで、充電電圧に対してコンデンサの数の分だけ高い … もっと読む
半導体マルクス発生器
パルスパワーワールドブログに半導体マルクス発生器に関する記事を掲載しました。(上記の青い文字をクリックすると記事が表示されます)”
創立一周年
私が株式会社パルスパワー技術研究所を設立してから、丁度一年が過ぎた。 去年の5月8日に伏見稲荷をお参りし、設立した会社の商売繁盛を祈願したが、何とか一年、家族も含めて食うに困るような状態は避けることが出来た事のお礼と更に … もっと読む
創立一周年
パルスパワーワールドブログに創立一周年に関する記事を掲載しました。(上記の青い文字をクリックすると記事が表示されます)”
高速アボートキッカー
高エネルギー円形加速器にはアボートキッカーマグネットが必要である。直径数百mと言った大型の円形加速器の中には高エネルギーの電子、陽電子、イオンなどが光の速さに近い極めて高速で回っている。これらの粒子は真空容器の中を磁石の … もっと読む
高速アボートキッカー
パルスパワーワールドブログに高速アボートキッカーに関する記事を掲載しました。(上記の青い文字をクリックすると記事が表示されます)”
電子ボード
昔むかし、私が小学生だった頃、友達が学研の電子ブロックというものを持っていた。抵抗、コンデンサやトランジスタ等の電子部品が同じ形のサイコロ状のケースに入っていて側面に端子板状の足がついていた。専用のボードに部品を指すこ … もっと読む
電子ボード
パルスパワーワールドブログに昔懐かしの電子ボードに関する記事を掲載しました。